今日は【フィッシュダム(Fishdom)】について徹底レビューしていきたいと思います♪
概要
「Fishdom」は、ロシアのPlayrix社が開発・運営するスマホ向けのマッチ3パズル+アクアリウム育成ゲームです。
パズルをクリアするとコインやダイヤが獲得でき、それを使って魚を飼ったり、水槽をデコレーションしたりできます。
元々は2008年にPC版でリリースされ、スマホ版は2015年頃から人気となり、現在では1億ダウンロード超・評価4.6★という大ヒット作です。
魅力

-
パズル+水槽デコの融合:単なるパズルではなく、水槽を自由に飾りながら育成要素も楽しめる点が最大の魅力。
-
高いグラフィックと没入感:3Dで描かれる魚と装飾、リアルな水中演出、癒しのサウンドで“水槽の中にいる感”が味わえます。
-
イベントやソーシャル要素も充実:定期的に開催されるシーズンイベントや他プレイヤーとの競争機能もあり、飽きにくい設計です。
序盤の進め方について

🐣ステップ①:チュートリアルで基本を学ぶ
ゲームを始めると、最初に「マッチ3パズル」の基本操作を教えてもらえます。
-
同じピースを3つ以上そろえて消す
-
4つ以上で「ロケット」「爆弾」「ダイナマイト」などの強力アイテムに変化
-
パズルごとに「クリア条件」(すべての金タイルを消すなど)が違う
👉この段階で、特殊アイテムの使い方に慣れておくと後が楽です。
🐠ステップ②:最初の水槽をデコレーション
パズルで稼いだコインを使って、水槽にアイテムを追加していきます。
水槽には3つのゲージがあり、すべてを満たすと★が1つ獲得できます:
-
🐟「魚」ゲージ(魚を追加)
-
🌿「快適さ」ゲージ(岩や小物を配置)
-
🌊「美しさ」ゲージ(装飾品を設置)
👉この★を集めることで、新しい水槽や報酬がアンロックされていきます。
🧩ステップ③:序盤のパズル攻略のコツ
-
ロケットや爆弾は積極的に作る:一気にタイルが消える爽快感と効率アップ。
-
ブースターを節約:ゲーム内で貴重な「ダイナマイト」や「レインボーライト」は序盤では温存が◎。
-
移動回数を意識する:クリア条件に必要ない箇所を無駄に触らないように注意。
-
「ヒント」が光るピースをよく見る:詰まったときは、ゲーム側が提案してくれることもあります。
🎁ステップ④:イベントやデイリーボーナスを活用
-
毎日のログインボーナスでコインやブースターが手に入る
-
イベントに参加すると通常よりも高い報酬がもらえる
-
期間限定の「ミニゲーム」や「宝探し」系もお得
👉無課金でも効率的に進められるチャンスが豊富です。
💎ステップ⑤:ダイヤの使い方に注意
序盤ではダイヤの数が限られているため、下記の用途以外ではなるべく温存がベスト:
-
パズル失敗時の「移動回数+5」
-
ブースターの即時使用(本当に必要なときのみ)
✅ 序盤の目標まとめ
目標 | 内容 |
---|---|
★を集める | 水槽デコでゲージを満たして★をゲット |
コインを貯める | パズルで効率よく稼ぐ → 水槽デコに使う |
ブースター習得 | パズル内で爆弾などの使い方に慣れる |
デイリー報酬 | 毎日ログイン、イベント参加で資源を補充 |
課金アイテムについて

-
ダイヤなどの有料通貨を課金で購入可能。これらはパズル中の★ブースターや追加ライフなどに使えます。
-
公式ストアでは、$0.99〜$99のパックがあり(例:ダイヤ束や限定装飾セットなど)。
-
無料でも遊べる設計ですが、難しいステージでは課金ブースターが有利になる場合もあります。批判の声として「ステージ後半で課金前提になる」「広告とゲーム内容が異なる」といった指摘も見られます。
リセマラについて

-
Fishdomは「ガチャ」でキャラを引く形式ではなく、パズル開始や報酬でアイテム取得方式なので、リセマラに該当する要素は基本的にありません。
-
強いて言えば、イベント開始直後に効率よく初期クリア報酬を狙う“リセット”は可能ですが、一般的なガチャ型リセマラとは異なります。
面白いところ

🐠① パズルと水槽育成の“いいとこ取り”
-
通常のマッチ3パズルは「ステージクリア」だけが目的になりがちですが、Fishdomではその報酬で“自分だけの水槽”をつくる楽しさがプラスされます。
-
パズルで稼いだコインやアイテムを使って、魚を追加したり、サンゴや宝箱、泡の装飾を配置したりと、水族館をコツコツ育てるのが楽しい!
💥② 爽快感抜群のパズル演出
-
ロケット(列消し)、爆弾(範囲消し)、ダイナマイト(広範囲)などの特殊アイテムを組み合わせて大連鎖を狙えるのが超爽快。
-
例:ロケット+爆弾を組み合わせると十字爆発、ダイナマイト+爆弾は超広範囲爆発!
-
ステージごとにギミック(泡、氷、チェーンなど)が変化して飽きにくい設計になっています。
🎨③ 自由に飾れるデコレーション要素
-
魚の種類も豊富で、カラフルな熱帯魚から、サメ、クラゲ、トゲトゲの深海魚まで!
-
水槽内の装飾アイテムは完全にプレイヤーの自由。テーマごとの水槽を作ったり、ギャグ風にするのもOK。
-
魚が喋ったり、泳いだりするので、完成した水槽を“観賞用アプリ”として使う人もいます。
🏆④ 豊富なイベント&コンテンツ
-
常時開催されている「宝探し」「シーズンイベント」「ミニゲーム」は、報酬が豪華でプレイヤーを飽きさせません。
-
イベント限定の魚やデコレーションが手に入ることも。
-
ランキング要素もあり、他プレイヤーと競えるのもモチベーションに。
🧘⑤ 癒し要素 × やり込み要素のバランス
-
パズルを頑張った後に、自分の水槽を眺めてホッと一息。
-
魚が話しかけてきたり、泡がぷくぷく上がるリアルな演出で、癒されたい人にもピッタリ。
-
一方で、パズルの難易度は徐々に上がり、頭を使って攻略するやり込み要素もあり。
🤖⑥ 無課金でも十分楽しめる設計
-
広告視聴でブースターを得たり、デイリーボーナス・ログイン報酬でアイテムが手に入る。
-
パズルが得意なら、課金せずに進めることも十分可能。
🔁補足:よくある誤解
-
広告では“水を流して助ける系”のパズルが紹介されることがありますが、これはミニゲーム限定。メインはあくまで「マッチ3パズル+水槽育成」です。
✅まとめ:Fishdomが面白い理由
ポイント | 内容 |
---|---|
デコ×パズル融合 | 作って遊ぶ両方ができる |
爽快感 | 爆弾・ロケットなどの連鎖が気持ちいい |
観賞価値もある | 自分だけの水槽が癒しになる |
イベントの豊富さ | 飽きずに続けられる工夫が満載 |
自由な遊び方 | 無課金・マイペースでもOK。ガチ勢も満足できるバランス |
まとめ

-
長所:パズルと育成の融合、高品質なグラフィック、適度な難易度+イベント要素で長く遊べる。
-
短所:一部広告と実際の内容が違うケースあり。やり込み進むと課金アイテムが欲しくなる局面も。
-
総じて「ゆるく没頭できる癒し系ながら、奥深いパズル体験」としておすすめ。初心者からヘビー層まで幅広く楽しめます。